お金

20代の平均貯金額・中央値はいくら?貯金のコツを紹介!!

貯金を始めてみたけど周りの人たちはどれくらい貯金しているのだろう?と疑問に思ったことありませんか?この記事では、そんな方に向けて20代の平均貯金額と中央値に関する内容と、貯金をするコツを紹介します!

20代の平均年収

まず、貯金額を知る前に、20代は平均どのくらい年収をもらっているのかを調べてみました。

年齢男性女性平均
20〜24歳278万円248万円263万円
25〜29歳403万円328万円365.5万円
出典:「令和元年分 民間給与実態統計調査」(2020年9月)(国税庁)

20代全体で見ると年収は300万円前後あることがわかります。

20代の平均貯金額と中央値

次に、平均貯金額と中央値に関してみていきましょう。

平均貯金額

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](2020年)」によると、20代の全世帯の金融資産保有額平均113万円でした。
これは平均値なので、この貯金額を見て、中には多いなと感じる方もいるかも知れません。

例えば、「貯金が0円のAさん」「貯金が30万円のBさん」「貯金が3000万円のCさん」の3人で平均貯金額を出すと1010万円になります。

上記のように、平均値には極端に貯金が多い人がいるとその値に引っ張られてしまうという特性があります。

ぽお男

金融資産保有額とは預貯金・株式・債権投資信託などの現金化できる形を持たない資産を合わせた合計の額のことを指すよ!

中央値

次に、現実の数値と近いと言われている中央値を見てみましょう。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](2020年)」によると、平均113万円に対し、中央値は8万円でした。

このデータから、貯金してる人とそうでない人の貯蓄格差があることがわかります。

中央値8万と聞いて安心するのか、それとも貯蓄格差が広がっていることに危機感を覚え貯金を始めるかは人それぞれです。

何事も行動しないと現状は変わらないので、できることから始めていきましょう。

ぽお男

中央値とはデータの数値を小さい順に並べた時にちょうどまんなかの値のことを指すよ!

貯金のコツ

ここからは貯金のコツについて話していきます。
これから貯金をしていきたいと思った方はまず100万円を目標に貯金を始めましょう。

1.手取りの10%を貯金にまわす

例えば、手取りが20万円の方なら2万円、18万なら1万8千円といった形で、手取りをベースに10%を貯金するという方法です。手取りが増えても変わらず10%で貯金をしていくことで確実に貯金が増えていきます。

2.貯金専用口座をつくる

普段使う口座の他に、貯金専用に口座を作ります。
貯金額を貯金専用口座に入れ、その後は絶対に財布にカードを入れない。これだけです。

3.ひと月あたりの収支をしっかりと把握する

ひと月に何にどれくらいお金を使っているのかをしっかり把握することが大切です。
自分がひと月でどれくらいお金を使うかわからない人は1回ちゃんと計算して確認してください。家計簿アプリなどもあるので活用してもいいかも知れません。
ひと月の支出がわかれば、自分が何にどれだけお金をかけていたかなど、改善点が見えてくると思います。

単純ですが「収入−支出=貯蓄」です。

なるべく無駄な出費は抑えていきましょう。

まとめ

今回は20代の平均貯金額と中央値。貯金のコツについてを紹介しました。
20代は働き始めて間もなく、あまり給与が多くない場合がありますが、
無理のない範囲でコツコツ貯金を継続し習慣化できれば、確実にお金は貯まっていきます。

まずは生活防衛資金を貯めることを目標に少しづつ頑張っていきましょう。

ぽお男

生活防衛資金とはおおよそですが「1ヶ月の生活費×1〜2年分」のことを指すよ!

また、金融リテラシーを高めたいという方はこの本がお勧めです。
初心者にもわかりやすく幅広いお金に関する知識が詰まってます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です