ゲーム

「はぁって言うゲーム」ってどんなゲーム?詳しいルールを解説【ボードゲーム】

はぁって言うゲーム

ボードゲームの「はぁって言うゲーム」が
流行ってるみたいだけど、どんなゲームなのか知りたい!
と思った方に向けて。

「はぁって言うゲーム」を何回もプレイしたことがある筆者が、
ゲーム概要と、詳しいルールを説明をしていこうと思う。

この記事を読むと「はぁと言うゲーム」の概要と、
詳しいルールについてがわかる。

はぁと言うゲームとは

  • 推奨人数:3〜8人
  • プレイ時間:15分
  • 対象年齢:8歳

「はぁと言うゲーム」は、
与えられたお題を、声と表情だけで演じて当て合うカードゲームだ!
ただし、身振り手振りは禁止、声と表情だけで表現する。

どのお題を演じているかを当てることができれば、投票者と演技者の両方に得点が入る。最終的に一番得点が高い人が勝ちだ。

いかに上手く演技できるかがこのゲームのポイントだ。

友達や家族とやると盛り上がること間違いなしのコミュニケーション型のボードゲームになっている!

詳しいルール

ここからは詳しいルールを説明する。

入っているもの

まず、「はぁっていうゲーム」の内容物を紹介する。

お題カード

30種類のお題カードがある。ここには色んなシュチュエーションのお題が書いてある。

アクトカード

A〜Hのアルファベットが書かれている。演技をするものを示す。

投票用カードとチップ

誰にどれを投票するかを決めるもの。

得点チップ

得点を示すチップ。

ゲームの準備

次にゲームの準備をする。

  1. 各プレイヤーに「A〜Hの投票チップ」と「投票用カード」を1枚配る。
  2. お題カードの中から1枚選び、テーブルの中央に置く。
  3. A〜Hの「アクトカード」を各プレイヤーに配る。配られたカードを他のプレイヤーにみられないように確認する。

遊び方

1.まず最初の演技者を決めます。その後は時計回りで順番に。

2.自分の番が回ってきたら、アクトカードで配られたアルファベットのお題を演技する。

ぽお男

演技の時は、身振り手振りはNGです。

3.他のプレイヤーは、A〜Hのどの演技をしているのかを推測し、投票用カードの上に推測したアルファベットのチップを裏向きで置く。全員投票が完了したら次のプレイヤーへ。

ぽお男

スタートプレイヤーへの投票は「NO1」、2番目のプレイヤーへの投票は「NO2」という形で投票します!

4.全員の演技が終わったら答え合わせをします。
答え合わせをして、一番得点が高い人が勝ちです!

得点の付け方はこんな感じ!

  • 正解したプレイヤーは1点
  • 演技者は正解したプレイヤー×1点

まとめ

今回は「はぁって言うゲーム」というボードゲームについて詳しく記事を書いた。

ルールも簡単で盛り上がるボードゲームなので、気になった方はぜひチェックしてみて欲しい。値段も1200円程でお手頃なのでおすすめだ!

今回はこんな感じで終わろうと思います。
最後まで見てくださりありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です